予防早期医療創成センター 第4回ワークショップ(第15回研究会)のページに詳細情報を追加しました。
- 1月
- 10
- Posted by PME
- Posted in 研究会・ワークショップ
名古屋大学予防早期医療創成センター | 第4回ワークショップのお知らせ |
日時 2014年1月29日(水)10:30~18:00 | |
場所 名古屋大学 東山キャンパス 野依記念学術交流館 | |
![]() |
|
趣旨 | |
名古屋大学では、予防早期医療に関わる広範で複合的な研究課題に対し、医工等分野を超えた連携や産学官の連携により、融合研究に取り組む拠点として「名古屋大学 予防早期医療創成センター」を設置致しました。当センターでは、融合研究を刺激し、より発展させるような契機として、定期的な研究会を開催しております。 来たる1月29日に、現在当センターで進行中の個別研究に関して、コンソーシアムとして突っ込んだ議論を行う為、テーマ毎のセッションを設定したワークショップを開催致します。 | |
お申し込み | 受付は終了しました |
1)ご所属、2)氏名、3)連絡先、4)昼の軽食の要否、5)新年会(会費制)の参加可否を、下記メールアドレス迄、お知らせ下さい。 名古屋大学 予防・早期医療創成センター 事務室 柴原 kou-kyoten@adm.nagoya-u.ac.jp |
|
問い合わせ先 | |
当センターに関するお問い合わせは、下記までご連絡下さい。 PME拠点事務室 kou-kyoten@adm.nagoya-u.ac.jp |
|
新年会 | |
ワークショップ終了後、有志による新年会を開催します。 【時間】:18:30~20:30 【場所】:名古屋市東区葵3-16-16 メルパルク名古屋 メルパルク名古屋 [» Google Maps] 【会費】:6,000円 ※ワークショップ会場からは送迎バスで移動します |
アクセス | |
地下鉄名城線 名古屋大学駅下車 2番出口より徒歩3分![]() |
プログラム | ||
各セクションのタイトルをクリックするとそれぞれの詳細に移動します ※ 10:30~、17:35~は、2階カンファレンスホール会場にお集まりください |
||
第1会場 カンファレンスホール(2階) | 第2会場 会議室(1階) | |
10:30~10:40 | 挨拶 松尾 清一 予防早期医療創成センター長 副総長・産学官連携推進本部長 |
|
10:40~12:25 |
1-1 センシング/ロボットに関する最近の話題 |
2-1 名古屋大学発 診断薬/核酸医薬の開発 座長:本多裕之 工学研究科 化学生物工学専攻・ 生物機能工学分野 教授 |
休憩 | ||
12:55~13:45 | ポスターセッション 於: 野依記念学術交流館 1階 回廊 | |
移動 | ||
13:55~15:40 | 1-2 国産医療機器の開発を目指して 座長:榊原久孝 医学部保健学科長 医学系研究科看護学専攻 健康発達看護 教授 |
2-2 創薬にむけた取り組み 座長:門松 健治 医学系研究科 生物化学講座 分子生物学 教授 |
15:35~17:20 | 1-3 虚弱(フレイルティ) 座長:葛谷 雅文 医学系研究科 地域在宅医療学・ 老年科学分野附属病院・老年内科 教授 |
2-3 新しい分析・解析装置 座長:黒田俊一 生命農学研究科 生物機能技術科学講座 産業生命工学研究分野 教授 |
17:25~17:50 | 全体俯瞰・まとめ 座長:松尾清一 予防早期医療創成センター長 副総長・産学官連携推進本部長 |
会場のご案内 

ポスターセッションは、1階エントランスホール及び回廊にて12:55から13:45迄行います。 |
- 予防早期医療創成センターの紹介 名古屋大学予防早期医療創成センター
- カフレス血圧計を用いた24時間血圧評価 株式会社 デンソー
- 窒素ガスプラズマ滅菌装置の滅菌評価および装置改良 名古屋大学/日本ガイシ/琉球大学/クレセン/荻原電子製作所/北斗、タケオ電陶、 ワイヤレス・デザイン/レーベン・ジャパン
- パラオキシナーゼ多型が運動と脂質代謝に与える影響 名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学 藤井亮輔
- 多機能センサーを用いた夜尿症モニタリング 富士通研究所 ヒューマンセントリックコンピューティング研究所 主任研究員 猪又明大 名古屋大学 予防早期医療創成センター 招聘教員 吉田茂
- ロボットマニピュレータを用いた運動リハビリテーション 名古屋大学エコトピア科学研究所 裴艶玲,大日方五郎,山本江 名古屋大学大学院工学研究科 機械理工学専攻 青木宏文
- セルアレイの網羅的解析及び非侵襲的1細胞単離 名古屋大学大学院生命農学研究科 良元伸男,木田晶子,黒田俊一
- 画像解析技術によるiPS細胞の品質評価 名古屋大学大学院 創薬科学研究科 城戸理紗子 蟹江慧 加藤竜司, 名古屋大学大学院 工学研究科 松本恵 佐々木寛人 本多裕之, (株)ニコン 清田泰次郎, 医薬基盤研究所 難病・疾患資源研究部 ヒト幹細胞応用開発室 古江美保
- 酵素耐性と活性向上を目指したSNA導入siRNAの開発 名古屋大学大学院工学研究科 物質制御工学専攻 高井順矢、 神谷由紀子、浅沼浩之
- mRNAイメージングを目指したリニアプローブの開発 名古屋大学大学院工学研究科 物質制御工学専攻 赤羽真理子、樫田 啓、神谷由紀子、浅沼浩之
- マルチスペクトル解析を使用したin vivoイメージングシステムの開発 倉敷紡績株式会社 技術研究所 丸岡弘規
- 細胞形態プロファイリングを用いた薬剤分子評価 名古屋大学大学院 創薬科学研究科 岡田 法大 蟹江 慧 加藤 竜司, 名古屋大学大学院 工学研究科 佐々木 寛人 本多 裕之, (株)ニコン 清田 泰次郎
- 磁気細胞パターニング法を用いた細胞機能評価法 名古屋大学工学研究科 山本修平、大河内美奈、本多裕之
- 蛍光シリカナノ粒子を用いた眼感染症検査薬の開発 古河電工(株) 横浜研究所 會澤英樹
- 均相系抗体検出のためのペプチドビーコンの開発 名古屋大学工学研究科 杉田智哉、大河内美奈、本多裕之
- バイオナノカプセルを用いたセンシング分子整列化技術の開発 名古屋大学大学院生命農学研究科・飯嶋益巳・黒田俊一
- 細胞研究をひろげるイメージングサイトメトリー GE Healthcare ライフサイエンス統括本部 高田元
- 進化を続けるデストップ型最先端次世代シーケンサー イルミナ株式会社
- 高速原子間力顕微鏡による生体分子のダイナミクス観察 (株)生体分子計測研究所 技術営業部 坂本 亨
- 名古屋大学における学術研究・産学官連携の新たな推進体制 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
- 新たな産学連携のしくみ:産学協同研究講座 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
- 多様化・個別化社会イノベーションデザイン拠点:名古屋COI拠点 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部