第4回予防早期医療創成プロジェクトシンポジウムを開催します

第4回予防早期医療創成プロジェクトシンポジウム開催案内

第4回予防早期医療創成プロジェクトシンポジウム “手のひらに名医・大病院” 新しい出発

平成18年度よりスタートしたPMEプロジェクトは、「手のひらに名医・大病院」をスローガンに、4年間にわたる医工・産学による融合研究を行ってきました。

その間、シナジー効果による新たな研究の芽が育まれ、多くの成果が生み出されてきました。今後、予防早期医療分野において日本が直面する課題は、単一分野に留まらず、ますます多様化・複合化することが予測されます。

私たちは、この医工・産学連携による4年間の研究活動の成功を原動力に更なる融合研究の発展を目指します。

日時

2010年2月4日(木)

場所

東山キャンパス 野依記念学術交流館

プログラム

13:00~14:30 (ポスター展示 専用時間)
14:30~14:40 式辞 名古屋大学 総長・プロジェクト総括責任 濵口道成
14:40~14:50 挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局(予定)
14:50~15:30 基調講演 ヒトゲノム計画に学ぶ実践的パイオニア精神 豊橋技術科学大学長 理化学研究所特任顧問 榊佳之氏
15:30~15:45 (ポスター展示 専用時間)
15:45~16:15 講演1 大規模分散計測の基盤技術と応用技術 名古屋大学情報科学研究科教授 武田一哉
16:15~16:35 講演2 予防早期医療創成モデル 名古屋大学医学部附属病院長(副総長) 松尾 清一
16:35~16:50 講演3 融合型産学連携拠点「予防早期医療創成センター」 名古屋大学 産学官連携推進本部長(理事・副総長) 宮田 隆司
16:50~17:00 (移動・小休止)
17:00~18:30 意見交換会 於:豊田講堂内 ユニバーサルクラブ

ポスター
展示内容

全体 1融合研究拠点 予防早期医療創成センタ
MT 2高感度インステムモレキュラービーコンの設計とその応用
3ミルクアレルギー診断用ペプチドアレイの作製と実用化
4CGHおよび発現アレイによる神経芽腫制御因子の探索
5癌幹細胞マーカーとして有用なCd133サブタイプの探索
6マイクロチップ電気泳動を用いた血友病Aの遺伝子診断
7病原菌の迅速高感度検出デバイスの開発
8高アスペクト比マイクロ流体デバイスの開発
9非標識型検出手法の毒素たんぱく質検出への応用
10メチシリン耐性ブドウ球菌検出用キットの開発
11蛍光シリカ粒子を用いた高感度イムノクロマト法の開発
DST 12次世代内視鏡のためのナビゲーション技術
13カプセル内視鏡診断支援のための長時間映像要約技術
IS 14大規模分散処理に基づく医療健康情報の循環利用に向けて
MS 15多次元(信号・テキスト)データ解析プラットフォームの開発
16生活習慣センシングのためのセンサ信号処理
IT 17生活習慣病の包括的リスク診断
HT 18メンタルワークロードが衝動性眼球運動に及ぼす影響
19把持操作のための光学式触覚センサによる滑りの推定
シーズ紹介 20睡眠障害・睡眠呼吸障害へのアプローチ
21細胞治療を目指した細胞磁気マニピュレーションデバイス
22細胞アレイを用いたがん細胞浸潤評価法
23赤血球の付着を利用した生体内ストレス評価法

MT:Micro device Technology
DST:Diagnostic & Surgical Technology
IS:Information System
MS:Medical System
IT:Informational Technology
HT:Healthcare Technology

⇒シンポジウムパンフレット

会場への
アクセス

名古屋大学 野依記念学術交流館

map_big
※ 地図をクリックすると拡大できます。
noyori

 

会場詳細図

layout_big

※ 図面をクリックすると拡大できます。

Comments are closed.